- ホーム
- 学童・放課後子ども教室事業
- 南千住第一・第二 学童クラブ
南千住第一・第二 学童クラブ
互いに助け合い、努力し、愛を育み、豊かな心を持つ人間に育てます。
学童保育には、地域福祉の要とも言える役割があります。子どもたちが元気でのびのびとしている地域には、活気が生まれます。その地域の大人たちみんなに大切にされ育まれているという、安心感があるからです。地域全体による子育てを実現するために、学童クラブの指導員が保護者となり、上の学年の友だちがきょうだいとなります。低学年の児童にとっては、心の寄る辺となる重要な位置を占めているのです。
南千住学童クラブは、上智社会事業団が運営する学童事業のひとつとして、みんなが喜んで通いたくなる場所となることを目指しています。隣人愛の精神と、情操教育観に基づき、互いの心にに向き合い助け合う子どもに育てます。また、身体の健やかさももう一方の大切な要素です。毎日の遊びや製作作業は、雨が降らない限りできるだけ外で遊び、心の発達とのバランスを取っています。
業務内容
なかよしまつり: 南千住地域の子どもたちによる交流を図るとともに体験を広げるいい機会となります ふれあい文化祭: 児童が作った作品を出品し、地域のみなさんにクラブへの理解と関心を持っていただきます 荒川区に居住する小学一年生から三年生までの児童を対象に、放課後遊びと生活の場を提供しています。指導計画・健康管理・安全管理・遊びの指導・生活指導などを通して、保護者と密接な連携のもと、お子さんを安心して任せていただけるよう務めています。
主な行事
- 4月 新入生歓迎会 保護者会
- 5月 個人面談
- 6月 製作ゲーム会 遠足
- 7月 デイキャンプ
- 8月 ラッキーパズル検定 水遊び
- 9月 お店やさんごっこ
- 10月 なかよし祭り 個人面談 オンリーワン検定
- 11月 ラッキーパズル検定 縄跳び検定
- 12月 クリスマス会
- 2月 こま検定 ふれあいまつり参加(作品展)
- 3月 お別れ会 保護者会
沿革
2010年(平成22年)4月1日 | 受託運営実施 |
---|
施設概要
開設 | 2010年(平成22年) |
---|---|
建物面積 | 346m2 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート |
---|---|
募集人数 | 100名 |